footballerkunのブログ

私は今までの人生で、サッカーを通してプロの経験、海外遠征、長期離脱などさまざまな経験をしてきました。その中で考えたこと、感じたこと、工夫してきたことなどを発信していきたいと思います。サッカー大好きなのでサッカーに関する知識も発信していきます。

片足だけ上手くてもプロになれる!?自分のストロングを持つことはとても重要です

こんにちは!

 

今回は、今もプロを目指している私が最近実感している

自分の武器を持つことの重要性をお話ししていきたいと思います

 

 

まず、現実的な話をすると

プロという世界は簡単に言えば結果が全てです

いくら下手くそでも点が取れれば、シュートを止めれれば、

競り合いで勝てれば評価されます

 

私はもともとドリブルが得意な選手でした

しかし、中学のときに日本サッカー協会の育成組織の

JFAアカデミーで毎日毎日基礎の練習を徹底して

教えてもらっていました

 

f:id:footballerkun:20190329011347j:image

 

今、自分がここまで成長できたのは

このときに基礎の重要性を理解し、固めることができた

おかげだと思っている反面、

基礎の練習ばかりをやっていたせいで自分のストロングが

弱くなっていったという感覚も正直あります

 

そして高校ではJ1のユースチームに進むことに

なりましたが、自分のストロングであるドリブルが

最初は全然通用しませんでした

 

ユースの選手はトップチームに上げれる可能性がある

選手が集まるので(なぜ私が入ったかはわかりませんが笑)

もちろんみんな上手だったんですが、1番感じたのは

1人1人目にとまるストロングを持っていたことです

 

このことがわかったとき、トップチームは強烈なストロングを

持ってる選手を欲しがっているんだなと思いました

 

そして自分のストロングであったドリブルに果敢にチャレンジ

をし、磨きをかけたら試合でも使ってもらえるようになり、

3年生のときにはトップチームに登録してもらいました

 

残念ながらトップチームに上がり、契約することはできません

でしたがここまで重要だったんだなと感じました

 

実際に自分の対戦した相手や知っている選手でそんなに

上手くはないなと思った選手でも完璧にピンポイントで

合わせる技術があったり、おさめる技術がなくても、強烈な

シュートを持っている選手がプロになっているケースは

よく知っています

 

今、コーチや監督から逆足も利き足と同じくらい蹴れるように

なりなさいと言われていませんか?

 

これは私の意見からすれば半分正解で半分不正解です

 

今私が教えるとするならばこう言います

「自分のプレーの幅を広げるために、自分のストロングを

より活かせるようにするために逆足を練習しなさい」と

 

例えば、両足蹴れる選手がいたらキックモーションに

はいったら両足ともブロックしようとしますよね?

 

これだと守備が大変になり、隙が出てくるので自分の

ストロングを活かせる場面が増えます

だから逆足も練習しなさいと言います

 

しかし、大げさに言えば

べつに片足だけでストロングを活かせる力があるのなら

べつに逆足は練習しなくていいんです

 

これは正直難しい話で正解はないんですよね笑

 

さっき言い訳のような感じで基礎の練習をしすぎたみたいな

ことを書いていましたが、逆に基礎が完璧にできるということを

ストロングにしてもいいわけです

 

上手くまとまってはいませんが、とにかく

自分をもう一度分析して、なにが強みなのか、なんだったら

今後も通用していくのかを考えてみてください!


そしてもう1つ重要なのが、自分のストロングと同じ

ストロングをもっていて自分より上手な人が現れても

「これは本当に自分のストロングにしていいのかな?」と

自分で自分を疑わないことです

 

信じる事は大切です。疑ってしまうとその場で足踏みをしてしまい

成長できなくなってしまいます

 

私はこれを経験し、悩んだ時期がありました

だからこそ強く主張できます

 

 

最後にまとめると、なにも基礎をおろそかにしていい、

逆足は練習しなくていいなどと言っているわけではなく

私が挙げた例はストロングの重要性を強調するためです

 

人よりも何倍もパス、コントロール、逆足を練習して

ください!笑

そしてその中で自分のストロングを磨く努力も忘れずに!

という話でした

 

読んでいただきありがとうございました!

 

f:id:footballerkun:20190329011418j:image

これで大量得点!シュートの新常識!技術なしでも点が取れる!?

こんにちは!

 

シュートって難しいですよね笑

シュートさえ上手ければ他の技術いらなくても

プロになれるな、なんて考えたこともあります笑

だけどいっぱいシュートを決めたい!

ヒーローになりたい!

と思ってる人はたくさんいると思います

だけど練習しても練習しても上手くならない......

それは考え方が間違っているのかも

 

今回は今までのシュートに関する常識を覆すような話をご紹介します

 

ストライカーになりたい人必見!

 

 

①まずはダイレクトシュートを考える!

誰しもメッシ、クリロナネイマールのようにドリブルで

数人かわして神様コースにシュート!みたいなゴールを

決めたいし、イメージしますよね

しかし、あるプレミアリーグに関する調査によると

ゴール前でのタッチ数が多いほど得点する確率が低くなる

という研究結果が出ています

逆にいうとダイレクトだと確率が高くなるということです

 

このことからシュートの技術を上げることよりも

ダイレクトでシュートを打てるポジショニングであったり、

味方へのダイレクトで打てる所へパスを出してもらう要求

などが大切だし、効率良く点が取れるようになるかもしれません

 

 

②キーパーと1対1は身体の近くにシュートしろ!

 

キーパーと1対1でよくある狙いは

 

「ゴールの端っこにめがけてシュートを打つ!」

など、なるべくキーパーの届かない所をねらって

うちますよね

 

まあこれは正直あってはいますが、これだと

枠の外にいってしまったりと難易度が上がります

もっと簡単な方法それは

 

「キーパーの届かない所ではなく、シュートに対してキーパーの反応が間に合わない所に打つ!」

です

 

この写真を見てください

 

f:id:footballerkun:20190327190305j:image

 

レベルの高いキーパーになってくると両手、両足を大きく広げ、シュートコースを大きく消してきます

 

みなさんご存知、世界最高峰のキーパー

ノイアーはここまで身体を大きく使い、止めににきます。恐怖ですね笑

 

これをみて今までみなさんが考えていたシュートコースは消されていませんか?

 

しかし、そのノイアーでさえ消せていないコース

それが赤丸で囲ってあるキーパーの脇です

 

ここのコースって身体の近くだから止められそう

って思ってしまいますよね。しかし脇のコースというのは手でしか反応ができず、手も1番反応が遅れてしまうコースなんです

 

反応できたとしても、よっぽど遅いシュートでなければボールは脇のコースを通り抜けてしまいます

 

そしてここはキーパーと近いほど狙いやすく、反応が間に合わないのでもし、キーパーに距離を詰められてシュートコースがないときほど、リラックスして打ってみてください!

 

ディフェンダーは抜き切らないでシュートを打つ!

 

やはり、ディフェンダーがいると、抜ききらないとシュートブロックされそうで

なかなか打てないですよね

 

しかし抜ききらない方がキーパーにとっては止めることが困難になります

なぜならそのディフェンダーがボールとキーパーの死界になり、反応が遅れるからです

 

メッシのカットインからファーサイドへのシュートによく見られます

 

このイメージとしては相手より半歩ずらしてシュートを打つイメージです

これが意外と難しく、半歩ずらしてシュートブロックされる前に打たないといけないので

テンポの速さが求められます。しかし、これができるようになれば確実に決定力は上がる

ので練習で意識して取り組んでみて下さい

 

応用編としては半歩ずらして打とうとした時に相手はシュートブロックにきてほとんどの

場合足をのばすので股が大きく開きます

そこで股を狙うのです

 

f:id:footballerkun:20190328005651j:image

 

私が鮮明に覚えているのは2014年ワールドカップ

ブラジル対カメルーン戦のネイマールの股抜きシュートです

 

完璧に股を開けさせてそこにシュートを打っています

本当に芸術的だなと思い、これ見たとき感動してました笑

 

ほとんどのキーパーはコースが消されていると思っているので反応が

できません。なんなら動けないほどです

 

ファーに蹴るフォームで腰をひねってニアにもってくイメージです

これは相当難しいですが、できるようになったら大きな武器になります

 

相手のテンポをずらせるようになったらチャレンジしてみてください!

 

                                                                                                                                                                

いくつかご紹介しましたがストライカーにとって重要なのはズル賢さです

「キーパーがボールが見えないときに打つ」

「キーパーの間に合わない場所に打つ」

など

キーパーがベストの状態じゃないときに打つことを心がけてみてください

とくにタイミングにこだわりながら練習してください

 

でも最も重要なのは技術なんですよね笑タイトルと言ってること矛盾してますけど笑

技術を上げながらいろんなことを考えて練習してください!

 

読んでいただきありがとうございました!

 

f:id:footballerkun:20190328013245p:image

 

 

 

 

 

 

 

 

ブロッコリーは筋肉にとってスーパーフード!?間違った調理法も公開!

こんにちは!

 

筋トレにおいて重要なのは筋力アップと疲労回復です

 

そしてその2つを兼ね備えた食材が

ブロッコリーなんです

びっくりですよね笑

 

今回はその理由についてご紹介します

 

 

f:id:footballerkun:20190324212414j:image

 

 

①野菜の中でもタンパク質が豊富!

ブロッコリー100gに対してタンパク質がなんと

4.3gも含まれているんです!

 

納豆は100gあたり5gなので、納豆にも引けを取らない

ブロッコリーのタンパク質量のすごさが

分かると思います

 

また、動物性のタンパク質ではなく、植物性の

タンパク質なのでより、大切ではないかと思います

 

②ビタミン類がバランス良く含まれている!

 

ビタミンが豊富なだけでも素晴らしいんですが、

バランスもしっかり整っているんです

 

筋肉の緊張を和らげ、末端の血液循環を良くする

ビタミンE 

糖質の代謝をスムーズにし、不足すると乳酸などの疲労物質が溜まってしまう

ビタミンB1

脂質の代謝にと深く関わっており、皮膚のビタミンと言われている

ビタミンB2

タンパク質がアミノ酸に分解する過程で重要な役割を果たし、ヘモグロビンの合成に必要な

ビタミンB6

ビタミンの王様

ビタミンC

 

これらの栄養素は疲労回復にとても重要です。

そしてこれらをしっかり含んでいます

 

最後に調理法についてなんですが

ほとんどの人がブロッコリーは茹でたり、蒸したり

していると思うんですが、

この調理法はおすすめしません!

 

茹でるは正直、ビタミンを失っているんですが、

焼いたりなどの調理法よりビタミンが逃げない

というのであって、実際はブロッコリー特有の栄養成分が

なくなっています

 

それはスルフォラファンという栄養分です

 

これはアブラナ科の食材に含まれる

栄養成分で身体の解毒力や抗酸化力高める働きがあります

スルフォラファンによって100種類以上の酵素の生成が

促されます

これはすごい効果だ笑

 

これは熱によって失われてしまうのです

だからオススメしないんです

 

逆にこの成分を増やす方法があるんです

それは細かく刻むことです笑

少し面倒に感じますがこれをすれば

スルフォラファンが3倍近く増えます!

これはすごい発見ですよね!

そして細かく刻めば熱しても大丈夫になります!

 

f:id:footballerkun:20190324212441j:image

 

みなさんもブロッコリーを効率よく取り入れて

理想の身体を手に入れましょう!

 

読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

 

同じ時間練習しているのに上達に差が出る理由

こんにちは!

 

サッカーやっててよくある疑問の一つとして

 

なんでおれと一緒のチームメイトのあいつは

同じ練習をしているのに

あんなに上手くなっていくんだろう

 

と思ったことはありませんか?

 

 

f:id:footballerkun:20190319184315j:image

 

 

ぼくもあります。

やっぱりスポーツの世界では

才能とかセンスとか

関係あるんだな〜、、、だとか笑

 

 

しかし、そんなこと言ってたら

プロなんかにはなれないですよねー

 

 

まあ正直な私の意見を言わせてもらうと

才能とかセンスは関係あるかもしれない

 

 

でもこれは努力次第で

全然改善できます

 

 

その理由とは、、、

プレー1つ1つの細かいところまで

こだわれているか

 

 

まあだいたい予想はできていたと思いますが

 

じゃあなぜこれに

才能やセンスが関係してくるかを

まず話していきたいと思います

 

 

あるとき私はひざを痛めてしまい、2ヶ月ほど

リハビリをしていたときに

 

みんなの練習を見ながら

同じポジションの上手な先輩のプレーを

見て勉強してました

 

毎日毎日ずっとみているうちに

あることに気づきました

 

それはボールの置き場所、ポジションをとる

ときの体の向きなどほぼ完璧に

状況に応じてこだわってプレーしていました

 

自分が想像していた以上に...

 

 

でその練習後に

「よく考えてプレーしてますね」って言ったら

まさかの

「え?そう?適当だよ」って言ってきたんです

 

正直、半信半疑でしたが

無意識でやっているからこそ

状況に応じて的確でスムーズに

プレーできているのかなと思いました

 

おそらく、センスや才能があるひとは

普通は意識しないとできないプレーを

 

「あ、こうやってプレーした方が

ボール取られないじゃん」

 

「こうしたら次のプレースムーズだな」

 

みたいな感覚があり、無意識にできているの

だと思います

 

 

しかし大丈夫ですみなさん

このようなセンス、才能を持っている人は

ほとんどいません

私を含めて笑

 

むしろ自分で意識して

細かいところまでこだわって練習し、

できるようになれば

自信にもなりますよ

 

他の意見としては

「細かいところまでこだわる必要があるの?」

とよく聞きます

 

例を挙げると

“パスが来た方から遠い足でコントロールしろ”

と言われますよね

 

しかしこれができるようになれば

 

・逆サイドにスムーズに展開できる

・パスがどこにでもだせるようになる

・パスコースが限定されにくい

・相手に奪われにくい位置にボールを置ける

・視野が広がる

 

など思いつくだけで

これだけプレーの幅が広がります

 

そしてこれは

レベルが高いところでやればやるほど

大事なことがわかります

 

これはほんの一例です

 

もしこだわってやらなくても

上手くプレーできている人は

レベルの低い環境でやっているんだと

自覚してください

 

細かいことって自分の成長が見えにくいので

「おれ、こだわってやってるけど

上手くなってんのかな?」

とか思うことは何度もあると思います

 

しかしさきほども言ったように

レベルが上がれば上がるほど、学年が

上がれば上がるほど実感できます

 

とにかくコーチから言われたことを

考えながらこだわってやってみてください!

 

 

読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プレーを楽しめていれば筋肉は裂けない

こんにちは!

 

スポーツ選手にケガはつきもの。この言葉はよく聞きますよね?いくら身体のケア、予防、筋力の強化などを行い、ケガをしないような身体をつくっていたとしてもけがをするときはけがをします。しかしそのけがの中にはメンタル的な部分が原因になっているということは聞いたことがありますか?

 

 

今回はそのメンタルとけがの関係性について書かれた面白い記事があったのでご紹介したいと思います。

 

新しいキーワード   「深部感覚」

 

"深部感覚とは嗅覚、聴覚、視覚、触覚と同様の感覚の一つで、筋肉とその周辺の位置をしらせるものだとされる。耳の渦巻き菅と並び、深部感覚は脳に身体のバランスを取らせ支配させるだけでなく、身体を取り巻く現実と脳との交感を可能にしている。

「打撃を受ける数100分の1秒前の身体の反応は、ケガを避けるために決定的な影響を与える」とレアル・マドリードのフィジカルトレーナーは言っていた。そして深部感覚はそこに大いに関与している。"

 

 

簡単に言えば、サッカーというのは一瞬一瞬のプレーで成り立っており、その瞬間にしっかり感覚が研ぎ澄まされてなければケガをするリスクが高まるというものです。その感覚でとくに重要なのが深部感覚と言われるものです。

 

みなさんもこういう経験はありませんか?

 

・自分の調子が悪く、結果が出ずに少し落ち込んでるけど頑張らないと、と思ったときにケガをする。

 

・朝練で少し眠く、練習めんどくさいな〜と思っていたらけがをしてしまった。

 

ケガの原因は身体のコンディションが悪いときだというのはよく聞きますよね。

 

 

しかし、ほかの原因として心理状態が悪いときにもケガをする可能性が高まってしまうんです。

 

 

f:id:footballerkun:20190323170231j:image

 

 

その心理状態が悪いときに、機能が低下してしまうのは深部感覚です。

 

レアルのおもしろいデータがあって、

 

今年のレアルは2000年以来、チーム状況が最悪な状態になっており、それに伴ってケガ人も続出しています。1月には16人の負傷者がでています。

 

また、選手一人一人を見ていくと、

 

ベイルはサッカーよりもゴルフに熱中しており、5年間で8度のヒラメ筋断裂をしています。

また、カルバハルはポジション争いの選手が加わることを知った数日後の試合で負傷しました。

 

 

逆の例もあり、今最盛期といっても過言ではないほどの活躍を見せているモドリッチはけがをしていません。

 

 

人間の身体というのは技術面、メンタル面、身体のコンディションの面などすべてがつながっています。つながっているということは一つの機能が低下してしまうとケガに繋がり得ないということになります。

だから多くのスポーツ選手はけがをしてしまう…。

 

 

f:id:footballerkun:20190323170526j:image

 

ケガをしないというのは本当に徹底して自分を管理しないといけません。しかし、その中でもメンタル的な部分が大きく関わっているということは世間ではあまり知られていません。今後は練習前に、試合前にメンタルを整えてみてください。

 

そして根本的に自分はなんでサッカーを始めたか

思い出してみてください

楽しくてしょうがなかったはずです

この気持ちを思い返すだけでも

ケガは減ります

 

ケガをせず、みなさんが夢に向かって努力していることを願っています。

 

読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近のナポリはおもしろい!第28節 ウディネーゼ戦 分析

こんにちは!

 

今回は最近すごい急成長しているナポリ

試合を見て自分なりに分析してみました

分析してみるとチーム全体で共通理解があり

アグレッシブにプレーできていると感じました

 

 

良かったらみていってください

 

 

 

第28節 ウディネーゼ戦  ○ 4ー2 (2-2、2-0)

 

得点 ユネス、カジェホン、ミリク、メルテンス

 

 

・得点パターンが豊富

まず、4得点のうち、全部違う選手が得点している

これは攻撃パターンのバリエーションが多いことがうかがえる。ユネス、メルテンスの個人でのドリブル打開からのシュート、ミリクはセットプレーから、カジェホンはクロスから

4得点を全部違う選手、さらに違う形でのゴールは珍しい

 

 

・ビルドアップが機能的

この試合での基本的な陣形は4ー4ー2であったが、オフェンス時には両サイドバックサイドハーフくらいまで高い位置を取り、両サイドハーフが内側に入り、トップ下の役割を果たしていた。そしてサイドバックのスペースにボランチが降り、相手の2トップのラインを剥がしていた。剥がしたあとは基本的に相手のサイドハーフがプレスにくるので相手のバイタル付近で数的優位ができ、サイドからの突破、クロス、カットインからのシュートなどが多かった。

 

f:id:footballerkun:20190320083940j:image

 

 

・チーム全体が献身的

これはほんの数分みただけで誰でもわかると思う。

 

昔のイタリア代表の特有の戦術で「カテナチオ

(=鍵という意味)と言われているようにセリエA

クラブというのは堅守からのカウンターが主流になっているが、それを覆して流動的に前線からアグレッシブにボールを奪いにいっている。これは相当な運動量が必要。メルテンス、ミリクはしっかりパスコースを限定しながらプレスをかけ、両サイドハーフは相手のサイドバックにまでアプローチしている。ボランチもまえを向かせないくらいまで高い位置で守備している。ディフェンスラインがたまに低く、バイタルを使われている場面が多いのはきになるが。前線の選手の守備能力が高いというのはチームにとってはとても強みになる。

 

 

 

アンチェロッティ監督は昔から攻撃的なポゼッションサッカーを展開してきましたが、今のナポリは特に攻撃時に人数をかけているなと感じました。また、両サイドバックはスピードがあるので、サイドハーフを内に入れて、前にスペースをあけることでのびのびとスピードに乗ったドリブルができており、突破できていました。おもに左サイドからの攻撃が多かったですが右からもしっかりくずす力はあってさすがですね。

 

 

自分なりのアンチェロッティ監督の意図というのは

さっきも述べたように前線の選手の守備能力、献身性がとても高いのでそれを上手く引き出して、攻撃時も守備時も相手陣地で人数をかけ、ポゼッションでボールをロストしないように、奪われてもすぐ奪い返せる距離間でプレーしようとしているように思います。

 

しかし前に人数をかける分、不用意なボールロスト時には上手く対応ができておらず、無駄にディフェンスラインを下げすぎている場面もありました。またボランチも戻しが間に合わず、そこのスペースを使われて失点にもつながっています。両サイドバックが高い位置を取っている分誰がそこを埋めて攻撃しながらもカウンターに備えるかが重要になりますね。

 

 

選手1人1人のプレーも見どころ!

クリバリは今のセンターバックの選手の中でもお気に入りの選手なんですが、この試合でも存在感を放っていました。クリバリの一つ一つのプレーが次の味方の選手がボールを受けたときに敵のプレッシャーが全然かかっていないんです。これはとても難しいこと。相手に読まれない高い技術、状況判断、視野の広さなど多くの能力が必要だからです。私は現在、ボランチでプレーしているんですが、やっぱりセンターバックが上手いと自分のプレーもうまくいきます。センターバックのせいにするのは良くありませんが笑、それだけビルドアップに重要な選手というのはセンターバックの選手なのかもと感じています。クリバリとやってみたい…笑

 

 

この試合でも多く見受けられていたんですが、メルテンス、ミリク、カジェホン、ユネスのスペースの認知感覚がとても上がっていると思いました。ナポリのポゼッションの形的にバイタルエリアに2人、多くて3人の選手がいる状況になるのでどうしても相手のマークを多く引き連れてしまい、バイタルエリアが狭くなってしまいがちです。しかし、メルテンス、ミリクのサイドに流れる動き、カジェホン、ユネスの誰がマークにつけばいいのかわからないような絶妙なポジショニングで上手くバイタルエリアにスペースをつくれていました。バイタルエリアにボールが入ったときは本当に面白いサッカーをしていました。

 

 

 

サッカーってやっぱりおもしろいですね!

どこかに特化するとどこかに見にくい欠点が浮き出てくる。そこを選手の特徴だったり、状況に応じた的確な共通理解であったりでカバーして良いチームをつくりあげていく。ナポリはほかのセリエAのチームとは違う戦術を取り入れており、今上手くはまっているので今後も楽しみです!しかし、ほかのチームも黙ってはいないと思うのでそのようなチームに対してどう変化していくのかも見どころだと思います!

 

 

ぜひナポリの試合を見てみてください!

 

 

 

f:id:footballerkun:20190320204740p:image

 

読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は成功した1人の話ではなく、失敗した100人の話をしたい

こんにちは!

 

いきなりですが、タイトルの言葉は、私が中学生時代の恩師に言われた一言です。

 

その当時はなぜ、成功談を話さずに、失敗談を多く聴かされなければならないのかと心の底から思ってました笑

 

このおっさんは何を言っているのかと笑

f:id:footballerkun:20190318020311j:image

 

 

しかし、今大学生になりいろんな経験を積んできた中で、この意味がよくわかった気がしています。

 

 

今現在も私は小さい頃からの夢

プロサッカー選手になることを叶えるために

日々精進しています。

 

今までの人生、ずっとサッカーしてきました笑

 

その中で、多くの壁にぶつかってきました。そして多くの失敗をしてきました。

 

それはなぜか…失敗談を聞き、考えることをおろそかにしていたからだと思います。

 

成功談というのは

その人だけにしか通用しない場合があります。

 

例えば足がめちゃくちゃ速い人が、

「技術つければプロになれるよー」と言ってきても

足遅い人にはためになりません。

 

はい、ぼくです笑

 

 

しかし、失敗談というのは誰でもその失敗は起こりうるものです。

 

そして失敗というのはいろんな解決方法があり、考える力も身につきます。

失敗談+考える=自分用の成功談に変えることができます。

 

私はこのブログで

自分の知る限りの失敗談(自分のも含む)を

紹介し、どう成功にもっていくか自分なりの考え

また、他に方法はないか一緒に考えていきたいと

思っています。

 

 

ちゃっかり自分のためにもなってます笑

 

このブログを見て

考え、プロの世界で一緒にプレーできれば

最高だなと思います。

 

 

他にもサッカー分析、雑学、食事についてなど

サッカーにひつような知識なども

いろいろ書き記していこうと思ってますー

 

 

初投稿どうだったんだろ🤔笑

 

読んでいただきありがとうございました!