footballerkunのブログ

私は今までの人生で、サッカーを通してプロの経験、海外遠征、長期離脱などさまざまな経験をしてきました。その中で考えたこと、感じたこと、工夫してきたことなどを発信していきたいと思います。サッカー大好きなのでサッカーに関する知識も発信していきます。

最近のナポリはおもしろい!第28節 ウディネーゼ戦 分析

こんにちは!

 

今回は最近すごい急成長しているナポリ

試合を見て自分なりに分析してみました

分析してみるとチーム全体で共通理解があり

アグレッシブにプレーできていると感じました

 

 

良かったらみていってください

 

 

 

第28節 ウディネーゼ戦  ○ 4ー2 (2-2、2-0)

 

得点 ユネス、カジェホン、ミリク、メルテンス

 

 

・得点パターンが豊富

まず、4得点のうち、全部違う選手が得点している

これは攻撃パターンのバリエーションが多いことがうかがえる。ユネス、メルテンスの個人でのドリブル打開からのシュート、ミリクはセットプレーから、カジェホンはクロスから

4得点を全部違う選手、さらに違う形でのゴールは珍しい

 

 

・ビルドアップが機能的

この試合での基本的な陣形は4ー4ー2であったが、オフェンス時には両サイドバックサイドハーフくらいまで高い位置を取り、両サイドハーフが内側に入り、トップ下の役割を果たしていた。そしてサイドバックのスペースにボランチが降り、相手の2トップのラインを剥がしていた。剥がしたあとは基本的に相手のサイドハーフがプレスにくるので相手のバイタル付近で数的優位ができ、サイドからの突破、クロス、カットインからのシュートなどが多かった。

 

f:id:footballerkun:20190320083940j:image

 

 

・チーム全体が献身的

これはほんの数分みただけで誰でもわかると思う。

 

昔のイタリア代表の特有の戦術で「カテナチオ

(=鍵という意味)と言われているようにセリエA

クラブというのは堅守からのカウンターが主流になっているが、それを覆して流動的に前線からアグレッシブにボールを奪いにいっている。これは相当な運動量が必要。メルテンス、ミリクはしっかりパスコースを限定しながらプレスをかけ、両サイドハーフは相手のサイドバックにまでアプローチしている。ボランチもまえを向かせないくらいまで高い位置で守備している。ディフェンスラインがたまに低く、バイタルを使われている場面が多いのはきになるが。前線の選手の守備能力が高いというのはチームにとってはとても強みになる。

 

 

 

アンチェロッティ監督は昔から攻撃的なポゼッションサッカーを展開してきましたが、今のナポリは特に攻撃時に人数をかけているなと感じました。また、両サイドバックはスピードがあるので、サイドハーフを内に入れて、前にスペースをあけることでのびのびとスピードに乗ったドリブルができており、突破できていました。おもに左サイドからの攻撃が多かったですが右からもしっかりくずす力はあってさすがですね。

 

 

自分なりのアンチェロッティ監督の意図というのは

さっきも述べたように前線の選手の守備能力、献身性がとても高いのでそれを上手く引き出して、攻撃時も守備時も相手陣地で人数をかけ、ポゼッションでボールをロストしないように、奪われてもすぐ奪い返せる距離間でプレーしようとしているように思います。

 

しかし前に人数をかける分、不用意なボールロスト時には上手く対応ができておらず、無駄にディフェンスラインを下げすぎている場面もありました。またボランチも戻しが間に合わず、そこのスペースを使われて失点にもつながっています。両サイドバックが高い位置を取っている分誰がそこを埋めて攻撃しながらもカウンターに備えるかが重要になりますね。

 

 

選手1人1人のプレーも見どころ!

クリバリは今のセンターバックの選手の中でもお気に入りの選手なんですが、この試合でも存在感を放っていました。クリバリの一つ一つのプレーが次の味方の選手がボールを受けたときに敵のプレッシャーが全然かかっていないんです。これはとても難しいこと。相手に読まれない高い技術、状況判断、視野の広さなど多くの能力が必要だからです。私は現在、ボランチでプレーしているんですが、やっぱりセンターバックが上手いと自分のプレーもうまくいきます。センターバックのせいにするのは良くありませんが笑、それだけビルドアップに重要な選手というのはセンターバックの選手なのかもと感じています。クリバリとやってみたい…笑

 

 

この試合でも多く見受けられていたんですが、メルテンス、ミリク、カジェホン、ユネスのスペースの認知感覚がとても上がっていると思いました。ナポリのポゼッションの形的にバイタルエリアに2人、多くて3人の選手がいる状況になるのでどうしても相手のマークを多く引き連れてしまい、バイタルエリアが狭くなってしまいがちです。しかし、メルテンス、ミリクのサイドに流れる動き、カジェホン、ユネスの誰がマークにつけばいいのかわからないような絶妙なポジショニングで上手くバイタルエリアにスペースをつくれていました。バイタルエリアにボールが入ったときは本当に面白いサッカーをしていました。

 

 

 

サッカーってやっぱりおもしろいですね!

どこかに特化するとどこかに見にくい欠点が浮き出てくる。そこを選手の特徴だったり、状況に応じた的確な共通理解であったりでカバーして良いチームをつくりあげていく。ナポリはほかのセリエAのチームとは違う戦術を取り入れており、今上手くはまっているので今後も楽しみです!しかし、ほかのチームも黙ってはいないと思うのでそのようなチームに対してどう変化していくのかも見どころだと思います!

 

 

ぜひナポリの試合を見てみてください!

 

 

 

f:id:footballerkun:20190320204740p:image

 

読んでいただきありがとうございました!